サービス/所有機材
旅スタジオでは、こだわりの写真や動画を撮影・制作し、お客様に納品させていただきます。
抱えている課題についてヒアリングを行い、届けたいところに訴求内容が届けられるように、企画から撮影、編集、情報発信までワンストップで対応いたします。
下記内容をご確認いただき、お気軽にお問合せください。
【ご依頼の流れ】
ホームページなどでご興味を持たれましたら、まずはお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お客様のご要望や、抱えている課題、制作の目的やその後の展開、納期やご予算などについてお聞きいたします。お話をする中で、お客様のイメージと違っていれば、断っていただいて構いません。
ヒアリングの内容をもとに、企画書と見積書を作成いたします。見積りの内訳は、企画構成費、撮影費、編集費、諸経費などです。当スタジオ所有機材にて撮影を行う場合は、機材費は不要です(ある程度あらゆる撮影に対応できます)。
お客様と共通のイメージが出来上がるまで、丁寧にコミュニケーションを行います。
※「STEP3」までは、費用はかかりません
ご提案させていただいた企画の内容、見積書などに同意いただけましたら、ご契約となります。
「STEP3」ですり合わせをさせていただいたイメージに沿った字コンテを作成し、場合によってはロケハンを経て、撮影。その後、編集を行います。
※撮影日につきましては、ご希望日時を複数いただきスケジュール調整を行なった後、決定いたします。
場合によっては、編集の途中段階(粗編集後)を確認いただきながら、仕上げていきます。
仕上がった動画については、YouTube上(限定公開動画)でご確認いただき、修正を行います。修正が複数ある場合は、とりまとめてお伝えいただくと、制作がスムーズに進みますのでご協力ください。
制作物をデータ納品いたします(データ以外での納品をご希望される場合は、ご相談ください)。
オプションとして、ダイジェスト動画やタテ型動画などに再編集も行います。その場合は、別途費用が必要ですのでご相談ください。
【動画制作料金プラン】
※下記料金プラン([スタンダード][スペシャル])は目安としてお考えください。ヒアリング内容を基に見積書を作成いたします。
※「撮影のみ」「編集のみ」のご依頼も承ります。お気軽にお問い合わせください。
【写真撮影料金】
【撮影機材(所有機材)】
※下記機材は全て、レンタルではなく、所有しているためスケジュールが空いていれば急な撮影依頼にも対応可能です
【カメラ・ドローン】
●Sony FX30

ソニーの最新画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載した、映像撮影に特化したシネマラインカメラ。4K120fpsの10bitでの撮影や、フルHDでの240fpsでの撮影も可能。また、冷却ファンと放熱に配慮した構造が採用されているため、4K60fps10bitで長時間撮影が可能(ソニー公式ページで最大13時間連続)。
●Sony α7sⅲ

●Sony α7ⅳ 2台

ソニーの最新画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載した、静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。写真は有効約3,300万画素、動画は4K60Pの10bitでの撮影も可能なハイブリット機。
●Nikon FM2(フィルムカメラ) ※作例2点
フィルムでしか出せない色味が好きなのでたまに使用。レンズは、35mmF2.0、35mm-70mmF3.3、105mmF2.5を所有しています。
お客様からのご希望があれば、このフィルムでも撮影を行います。
●DJI Air3
※日本全国1年間の包括許可を取得しているため、急ぎの空撮依頼にも対応できます。

●DJI Mini 4 Pro

●Sony FE PZ 16-35mm F4 G(広角ズームレンズ)

フルサイズ機用の広角ズームレンズです。パワーズーム機能が備わっているため、特に動画撮影時に滑らかなズームイン、ズームアウトが可能です。
望遠側が35mmまであるため、広角域から標準域まで1本でカバーできるレンズです。
●Sony FE20-70mm F4 G(標準ズームレンズ)

●Sony FE 24-105mm F4 G OSS(標準ズームレンズ)

広角域の24mmから望遠域の105mmまでカバーできる、万能レンズ。手ブレ補正も備わっているため、手持ち動画撮影でもブレを軽減して撮影できます。
また、全域で最短撮影距離が38cmのため、特に望遠側でマクロ撮影的な使用も可能です。
●Sony FE 70-200mm F2.8 GMⅡ(望遠ズームレンズ)
GMレンズらしい解像やボケ感のある写真、映像が撮れる望遠ズームレンズです。
しかも最短撮影距離が40〜82cmで、かなり寄って撮影でき、様々な表現か可能です。

●Sony E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G(標準ズームレンズ)
※作例はレンズレビュー

APS-C機用の標準ズームレンズ。フルサイズ換算で27mmから157mmまでカバーでき、しかもインナーズーム(焦点距離を変えてもレンズが飛び出さない)。
特に動画撮影の際には、この1本で完結できることも多く、「万能ズーム」レンズと呼ぶにふさわしいレンズです。
●LAOWA 12mm F2.8 Zero-D(単焦点レンズ)

超広角12mmでF2.8の明るいレンズ。建築写真や星空撮影など、超広角ならではのダイナミックな撮影が可能です。
●Sony FE 20mm F1.8 G(単焦点レンズ)

●Sony FE 35mm F1.8 SEL35F18F(単焦点レンズ)
※作例は機材レビュー動画

軽量コンパクトで写りのよい純正の単焦点としてのコスパは最高のレンズだと思います。
ジンバル撮影やコンパクト機材で被写体を緊張させない撮影時には打って付けレンズ。
●Sony FE 85mm F1.8 (単焦点レンズ)

85mmの焦点距離は、歪みもなくポートレート向きのレンズです。
【ジンバル】
●DJI RS2(ジンバル)2台

【照明機材】
●Amaran 100x LEDビデオライト
●Amaran 60xS LEDビデオライト
●Amaran 60d LEDビデオライト

【フィールドモニター】
●ATOMOS NINJA V(外部レコーダー・4K60fps対応)
●ATOMOS SHINOBI
●Sony pdt-fp1

5.2インチとコンパクトサイズでありながら、4K外部モニターとしての使用はもちろん、SSDへの外部レコーダー(4K60Pでの収録可能)としても使用できる万能製品。USBコードを使って離れた場所でモニター確認ができたり、日中の屋外での撮影でカメラモニターの視認が難しい際にも使えます。
【ストロボ】
●Godox AD200 フラッシュ・ストロボ
●Godox V1フラッシュストロボ
●Godox VIKING V860Ⅱフラッシュストロボ
●Godox X2T(ストロボコマンダー)

【マイク】
●Sony プロフェッショナルカムコーダーXLR-H1
●ゼンハイザーMKE600(コンデンサーマイク)
●Rode NGT1(コンデンサーマイク)
●Sony ECM-XM1(コンデンサーマイク)
●SHURE VP83F(ショットガンマイク)
●ZOOM M3(ショットガンマイク)
●RODE VideMicroⅡ(ショットガンマイク) 2台
●ZOOM F3(フィールドレコーダー) ※32bitフロート録音対応
●ZOOM F2ーBT(フィールドレコーダー) 2台 ※32bitフロート録音対応
●RODE Wireless PRO(ワイヤレスマイク)
●Hollyland-Lark Max(ワイヤレスマイク)
●ZOOM H4essential(オーディオレコーダー)


【一脚・三脚・スライダー】
●ビデオ三脚 Manfrotto MVH502A-546GB-1
●ビデオ三脚 Benro シングルチューブ 75mm Manfrotto 504HD
●ビデオ一脚 Libec HFMP KIT
●KONOVA Camera Slider K3 80㎝(スライダー) など
