価格表/所有機材
スマホやデジカメを使って、誰でも手軽に写真・動画撮影ができるようになりました。
旅スタジオでは、こだわりの写真や動画を撮影・制作し、ご依頼者様に納品させていただきます。
下記内容をご確認いただき、お気軽にお問合せください。
お受けする内容によって料金が変わりますので、下記価格表は参考程度にご確認ください。
ご依頼内容をヒアリングさせていただき、見積書を発行させていただきます。
1.写真撮影
ポートレート、スナップ、家族、風景、企業PR用(人・建物・商品)、イベント、商品・作品、SNS用など、ご依頼者様のご要望をお伺いした上で撮影。こだわりの写真を納品いたします。
※出張撮影のマッチングサイト『ourphoto』でも活動中です。ご依頼いただいたお客様の評価・コメントについてはこちらをご確認ください ⇒ https://our-photo.co/photographers/42toyota/rating5
2.動画撮影・制作
撮影することも視聴することも日常では欠かせなくなってきた動画。
YouTubeや企業様のホームページ用のPR動画からプライベートの動画まで、ご依頼者様のご要望をお伺いし、撮影・制作いたします。
動画撮影・制作においては、ご依頼いただいた内容によって、撮影機材や編集方法が大きく変わってきます。下記料金表は目安として参考にしていただき、詳細についてはお気軽にお問合せください。内容を詳しくをお伺いした上で見積書を発行させていただきます。
3.撮影機材(所有機材)
※下記機材は全て、レンタルではなく、所有しているためスケジュールが空いていれば急な撮影依頼にも対応可能です
【カメラ・ドローン】
●Sony FX30
ソニーの最新画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載した、映像撮影に特化したシネマラインカメラ。4K120fpsの10bitでの撮影や、フルHDでの240fpsでの撮影も可能。また、冷却ファンと放熱に配慮した構造が採用されているため、4K60fps10bitで長時間撮影が可能(ソニー公式ページで最大13時間連続)。
●Sony α7ⅲ 2台
写真(10コマ/秒連写、瞳AF、2420万画素など)、映像(全画素読み出し4K、HLG、120fps収録など)、いずれも万能にこなせるフルサイズカメラ。
デュアルスロットのため常時2つのメディア(SDカード)に当時記録でき、データのバックアップの心配も不要の安心設計。
メイン機、予備機として、また、マルチカメラ撮影対応のため2台所有。
●Sony α6400 2台 ※機材レビュー動画
動画メインで使用している軽量コンパクト(カメラボディ重量359g)なAPS-Cサイズカメラ。
全画素読み込み4K、HLG収録はもちろん、動画撮影時にも被写体を追尾し続けるトラッキング機能が備わり、時間制限のな収録が可能(意外にも30分制限のあるカメラが多い)で、イベントやインタビュー収録などにも強い機種。
動画のメイン機、予備機として、また、マルチカメラ撮影対応のため2台所有。
●Nikon FM2(フィルムカメラ) ※作例2点
フィルムでしか出せない色味が好きなのでたまに使用。レンズは、35mmF2.0、35mm-70mmF3.3、105mmF2.5を所有しています。
お客様からのご希望があれば、このフィルムでも撮影を行います。
●DJI OSMO ACTION ※作例レビュー動画(10倍スロー)
水中撮影や超広角撮影、スローモーション撮影で使用しているアクションカメラです。
フロントモニターも備わり、自撮りにも最適。天候に左右されることなく撮影できることも魅力です。
●DJI Mavic Air2 ※作例レビュー動画(バードアイ、10倍スロー)
1つのバッテリーでの飛行時間34分、フルHD240fps(スロー撮影作例参照)、4K60fps撮影が可能なドローン。
映像に変化をつけられるドローンでの撮影に使用しています。
プロペラガードを装着して操作することで、屋内での撮影も安全に実施できます。
【レンズ】
●Sony E 10-18mm F4 OSS SEL1018(広角ズームレンズ) ※作例レビュー動画(町並み撮影)
手振れ補正機能が付いた広角ズームレンズ。作例のような町並み撮影や、施設設備の撮影時に使用することが多いです。
また、手持ち自撮りにも対応できるレンズです。
●Tamron 17-28mm F/2.8 Di III RXD(広角ズームレンズ) ※作例レビュー動画
フルサイズ用の広角ズームレンズです。F2.8と明るいレンズのため、広角ではありますが、ほどよいボケ感を作り出すことができ、また、ジンバル運用しやすいインナーズームレンズです。
●Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2(標準ズームレンズ) ※作例レビュー動画
2021年10月に発売された新しいレンズで描写力も良く、F2.8通しにもかかわらず540gと軽量。
望遠側にした際にもレンズ大きく前に出ず、ジンバル撮影も含め使いまわしの効くレンズです。
●Sony E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G(ズームレンズ)
フルサイズ換算で27mmから157mmまでカバーでき、しかもインナーズーム(焦点距離を変えてもレンズが飛び出さない)。
特に動画撮影の際には、この1本で完結できることも多く、「万能ズーム」レンズと呼ぶにふさわしいレンズです。
●Sony FE 35mm F1.8 SEL35F18F(単焦点レンズ) ※作例レビュー動画
軽量コンパクトで写りのよい純正の単焦点としてのコスパは最高のレンズだと思います。
ジンバル撮影やコンパクト機材で被写体を緊張させない撮影時には打って付けレンズ。
●Sigma 50mm F1.4 DG HSM(単焦点レンズ)
キヤノンフルサイズ機を使用していた頃から描写が好きなレンズ。
開放値でのボケ感や、絞った際のシャープな写りが気に入っています。
マニュアル動画撮影時のフォーカスリングのトルク感も気に入っています。
●Sony FE 70-200mm F4 G OSS (望遠ズームレンズ)
70-200mmの中望遠ズームレンズですが軽量、そしてインナーズームのため使い勝手がいいです。
Sony Gシリーズレンズですので、描写力もよく、ポートレート撮影でも使用しています。
【その他】
●DJI Ronin-S(ジンバル) ※写真左
●ZHIYUN WEEBILL S(ジンバル) ※写真右
●Aputure Amaran 100xLEDビデオライト
●Godox SL60W ビデオライト
●Aputure Light Dome mini Ⅱソフトボックス
●Godox QR-P90 ソフトボックス
●Godox AD300Proフラッシュストロボ
●Godox V1フラッシュストロボ 2台
●Godox VIKING V850Ⅱフラッシュストロボ 1台
●Godox VIKING V860Ⅱフラッシュストロボ1台
●Godox X2T(ストロボコマンダー)●ATOMOS NINJA V(外部レコーダー・4K60fps対応)
5.2インチとコンパクトサイズでありながら、4K外部モニターとしての使用はもちろん、SSDへの外部レコーダー(4K60Pでの収録可能)としても使用できる万能製品。USBコードを使って離れた場所でモニター確認ができたり、日中の屋外での撮影でカメラモニターの視認が難しい際にも使えます。
●SHURE VP83F(ショットガンマイク) 2台
●RODE VideMicro(ショットガンマイク) 2台
●Hollyland Lark 150(ワイヤレスマイク)
●TASCAM DR-07X(オーディオレコーダー)
●KONOVA Camera Slider K3 80㎝(スライダー) など
【参考】企画・撮影・編集した映像
[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]インタビュー
https://youtu.be/wARDMl8V2ko
《お支払いについて》
お振込み又は当日現金にてお支払い
※クレジット、キャッシュレス決済には現在対応しておりません